南多摩 医療と介護と地域をつなぐ会 第17回フォーラム
日 時:
2021年 3月13日(日) 9:00-12:00
対象者: 地域活動を行っている市民、支援者
参加費: 無料 定員 先着50名 事前申込制
テーマ:『コロナと活動 ~再開と再会~』
内 容 :
基調講演 9:00−10:00
『先進的地域リハ活動の取り組み』
講 師:
岡持 利亘 氏
埼玉県リハビリテーション専門職協会代表理事/理学療法士
総合司会:
渥美 幹子 氏
東京医科大学八王子医療センター/理学療法士
シンポジウム 10:10−11:20
『南多摩各地域のコロナと活動』
座 長:
南谷 晶 氏
東海大学医学部付属八王子病院/理学療法士
報告者:
町田市 中澤 幹夫 氏
多摩丘陵病院/町田市介護予防フレイル予防推進員/理学療法士
日野市 大久保 江理 氏
山田 明生 氏
日野市第1層生活支援コーディネーター/日野市地域支援係
稲城市 曽木 一樹 氏
稲城市高齢福祉課地域支援係/介護予防・日常生活生活支援総合事業/理学療法士
八王子市 川上 孝耶 氏
八王子療護園/障害者施設/理学療法士
江村 俊平 氏
東京都南多摩高次脳機能障害支援センター/言語聴覚士
八王子市 川村 愛里沙 氏 菅原 あすか 氏
創価大学文学部3年/オンライン交流会/学生
総合討論 11:20−12:00
主 催:東京都南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
後 援:
公社)東京都理学療法士協会
一社)東京都作業療法士会
一社)東京都言語聴覚士会
終了 参加申込60名
発表要旨
(1)基調講演
(1)基調講演
- 『先進的地域リハ活動の取り組み』
- (2)シンポジウム 南多摩各地域のコロナと活動