新着情報

2024年度福祉用具講習会(共催)

 
2024年度福祉用具講習会
2024年度福祉用具講習会(PDF)

日 時: 2025年2月8日(土)13:30 ~16:30
テーマ: 2024年度福祉用具講習会
車椅子カットアウトテーブル・座クッションを作ってみよう!
講 師:
中村 詩子 氏
横浜市総合リハビリテーションセンター
リハビリ工学技師
石濱 裕規 氏
医療法人社団永生会
理学療法士
内 容:車椅子テーブル または 座クッションの製作実習(持帰可)
会 場:東京たま未来メッセ・第1会議室
〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19–2 京王・JR八王子駅下車
対象者:モノづくりが好きな方・職種不問・圏域外の方も参加可
参加費: 無料
定 員:最大30名 先着順 無料 ⇒ 締切2025年2月3日(月)
下記の申込フォームからお申し込みください。
2024年度福祉用具講習会 申込フォーム

共 催: 西多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
     南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター

南多摩 医療と介護と地域をつなぐ会 第19回フォーラム

 
「南多摩 医療と介護と地域をつなぐ会 第19回フォーラム」
南多摩 医療と介護と地域をつなぐ会 第19回フォーラム(PDF)

日 時:2025年 2月16日(日) 9:30-11:30(予定)
場 所:東京都立多摩産業交流センター 東京たま未来メッセ 第1会議室
(京王線八王子駅下車徒歩2分 JR八王子駅下車徒歩5分 東京都八王子市明神町3-19-2)

テーマ:
南多摩地域リハビリテーションフォーラム2024
『災害時、避難所で何が本当に必要だったのか
―市職員であり専門職であり被災者である立場から―
 令和6年能登半島地震』

講 師:
奥佐 千恵 氏
石川県珠洲市福祉課健康増進センター 主任
対象者:東京都南多摩保健医療圏域の保健医療福祉に携わる人、行政職等
参加費:無料
定 員:80名
主 催:東京都南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
申 込:
南多摩 医療と介護と地域をつなぐ会 第19回フォーラム

南多摩 医療と介護と地域をつなぐ会 第19回フォーラム

第37回 神経難病地域リハビリテーション研修会[協力]

 

開催概要

開催日:2025年2月28日(金)
    17:15~ 18:45分終了予定
内 容:
脊髄小脳変性症は非遺伝性と遺伝性に分かれ、非遺伝性の代表的疾患が多系統萎縮症です。
遺伝性脊髄小脳変性症では優性遺伝形式を示すタイプだけで40以上の疾患があり、各々の疾患で合併する問題や経過が大きく異なります。このような多種多様な疾患の理解を深めていただくことを目的として話をします。

開会挨拶 髙橋 一司 先生(神経病院 院長)
講演「遺伝性脊髄小脳変性症-病気の理解を深めるために-」
講師:菅谷 慶三 先生
(東京都立神経病院 脳神経内科 部長)
   質疑応答
対象者:医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・介護福祉専門職など
参加費:無料

  ※ZOOMを用いた動画配信
  申し込み期間:2025年2月18日迄
  申し込み詳細は都立神経病院HPのお知らせ参照
  「地域研修申し込み」

主催:
  東京都立神経病院リハビリテーション科
共催:
  東京都医学総合研究所難病ケア看護ユニット
協力:
  西多摩地域リハビリテーション支援センター・南多摩地域リハビリテーション支援センター

リンク

東京都立神経病院

▲PageTop
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
Copyright © 2025 Tokyo South-Tama Community Based Rehabilitation Center (M-CBR). All Rights Reserved.