平成28年度第1回地域リハビリテーション講習会

 

テーマ: 心理社会的援助メソッド講習会
(基礎編)-脳血管障がい者が喜々として生きるための支援力を高める-

平成28年度第1回地域リハビリテーション講習会
平成28年度第1回地域リハビリテーション講習会(PDF)

開催概要

開催日: 平成28年5月15日(日)
会 場: 永生会 南多摩病院 8階 大会議室
     [地図]
定 員: 50名
参加費: 無料
申 込: 下記専用フォームより申込み
主 催: 東京都南多摩地域リハ支援センター
共 催: 南多摩高次脳機能障害支援センター
     NPO法人学びあい

内容

講 師: 
目白大学保健医療学部作業療法士学科准教授
小林幸治氏(作業療法士)
株式会社ケアプラネッツ代表
葉山靖明氏(作業療法研究者・当事者)

(1)脳血管障害者のプラスの精神力を支援する4つのキーワード
「障がいと共に生きる」「作業従事へのエンパワメント」
「当事者との協業的関係」「家族との生活環境」など
(2)実践ワークシートを通した当事者への理解の深化、
(3)当事者である葉山に見える世界、二人の対談ほか.

ご案内(PDF)のダウンロード
申込専用フォーム

地域リハビリ講習会とは …

 

南多摩地域リハビリテーション支援センターでは、圏域内の病院・施設・事業所に勤務されている皆様に対して、様々な講習会を開催しております。分野は学際的なものから、明日から使える技術系の講習会を随時開催しております。

技術講習会

平成20年度から、西多摩地域リハ支援センターとの共催で動作介助法研究会の皆さんを講師に迎えて3回シリーズにて開催。各回とも50名近い参加者を得て大変好評です。

HNA理論による動作介助法講習会の詳細はこちら

学術講演会

質的研究法講習会の詳細はこちら

その他講習会

東日本大震災リハビリ支援報告会の詳細はこちら

脳卒中地域医療連携パス協会 第4回市民公開講座

 

テーマ: 脳卒中地域医療連携パス協会 第4回市民公開講座

((兼)平成26年度第3回地域リハビリテーション講習会)

脳卒中地域医療連携パス協会 第4回市民公開講座(平成26年度第3回地域リハビリテーション講習会(兼))
脳卒中地域医療連携パス協会 第4回市民公開講座(PDF 申込書はクリックして印刷)

開催日時

平成27年3月7日(土)
14:30~17:00
(受付:13:30~ 開場14:00~)
*13:00迄会場入場不可

対 象 者

関心ある全ての方

受 講 料

無料(事前申込優先)

会 場

オリンパスホール八王子
(JR八王子駅南口直結)

プログラ

13:30~ 
「知って納得!脳梗塞という病気のお話」
 講師 東京慈恵大医科大学付属第3病院
 リハビリテーション科教授 渡邊修先生
 座長 医療法人社団永生会 永生病院
 院長 飯田達能
15:50~
「ヒデキ流 脳梗塞からの復帰とリハビリ いつまでもYOUNG MAN」
 特別講師 西城秀樹さん

募集人数

2000名(先着順 指定席なし)
受付は事前受付と当日受付に分かれて行います。
事前登録者・障害をもった方から優先に受付を行いますこと、ご了承ください。
会場混雑時は、当事者やご高齢の方々に席をお譲りくださいますようご協力をお願いいたします。

脳卒中地域医療連携パス協会の第4回市民公開講座に関しましては、大変ご好評いただき、予想を上回るお申し込みがありました関係で、事前受付のお席の枠が満席となってしまいました。
申し訳ございませんが、当日受付のみとさせていただきますのでご了承ください。
なお、当日受付は整理券を発行して受付させていただきますので、よろしくお願いいたします。

申込方法

当日受付のみ(事前申込終了)
チラシPDFの裏面申込用紙よりFAXにてお申し込み頂くか、下記宛にメールでお申込み下さい。
一般社団法人脳卒中地域医療連携パス協会 tameike-club@mvi.biglobe.ne.jp

主催 一般社団法人脳卒中地域医療連携パス協会
共催 医療法人社団永生会 永生病院、東京都南多摩地域リハビリテーション支援センター

Unable to display PDF
Click here to download

平成26年度 第2回地域リハビリテーション講習会(兼、第5回新人セラピスト教育研修会)

 

テーマ: 知って得する!介護保険の使い方 ケアマネジャーとのつながり方

平成26年度第2回地域リハビリテーション講習会(兼、第5回新人セラピスト教育研修会)
平成26年度第2回地域リハビリテーション講習会(兼、第5回新人セラピスト教育研修会)(PDF)

開催概要

日 時: 平成26年11月15日(土)
     午後3時30分〜午後5時
会 場: エスフォルタアリーナ八王子
定 員: 100名
参加費: 無料
講 師: 斉藤 健一 氏
    高齢者あんしん相談センター高尾 センター長

第3回南多摩福祉機器展と同時開催

第11回 東京都作業療法学会( 主催 東京都作業療法士会)

 

第11回 東京都作業療法学会( 主催 東京都作業療法士会)

第11回 東京都作業療法学会( 主催 東京都作業療法士会)
第11回 東京都作業療法学会( 主催 東京都作業療法士会)(PDF)

つながり ~作業療法士の職域を拡げる~

開催概要

学会長 田中 勇次郎
     (東京YMCA医療福祉専門学校)
日時  平成26年10月26日(日)
会場  首都大学東京 
    南大沢キャンパス
     〒192ー0397
     東京都八王子市南大沢1ー1

プログラム概要

● 学会長講演
 つながりを持つことの必要性
 ~神経難病や発達分野の経験から~
  田中 勇次郎(東京YMCA医療福祉専門学校)
● 特別講演 
 OT放棄宣言
 ~あなたの作業療法士観を問い直す~
  藤原 茂 氏(夢のみずうみ村代表 作業療法士)
● ワークショップ
● 一般演題

学会実行委員会事務局

多摩丘陵病院 作業療法科
E-mail:en-tkyot@tmu.ac.jp

ご案内(PDF)のダウンロード
東京都作業療法士会
▲PageTop
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
Copyright © 2025 Tokyo South-Tama Community Based Rehabilitation Center (M-CBR). All Rights Reserved.