工房40周年のあゆみ展

 
工房40周年のあゆみ展工房40周年のあゆみ展(pdf)

1974年〜2014年〜
工房の仕事、これまでと今、そして
これからへ向けて〜

開催場所

2014年11月27日(木)〜30日(日)10:00〜17:00
いちょうホール(八王子市芸術文化会館)第二展示室

内容

40 年を振り返って・工房の今と未来・笑顔の写真コーナー
採型体験・シーティング体験など
(イベント、講演会全て無料)

茶話会

28 日(金) 10:30~12:30
ベテランセラピストを囲み、自由におしゃべり。
日ごろの悩み相談、お互いの情報交換の場として自由参加です。
お誘いあわせのうえ、是非お越しください。

福祉機器展

29 日(土) 10:00~17:00 第一展示室

講演会

30 日(日) 13:00~15:15
・「40年の工房活動から」 光野有次(でく工房)
・「チャイルドシートの開発と海外展開」 山﨑一雄 (シーズ)
・「工房が育んだ新しいデザイン活動」
荒井利春(荒井利春実験工房・金沢美術工芸大学名誉教授)

東京都地域リハビリテーション研修会

 
東京都地域リハビリテーション研修会
東京都地域リハビリテーション研修会 ご案内(PDF)

東京都地域リハビリテーション研修会
-明日から使える知識と技術-

日程及び会場(詳細はPDF参照)
 ※6回とも同じ研修内容です。
・第1回 両国
 2013年11月27日(水) 19:00~21:00
・2回 立川
 2013年12月12日(木) 14:00~16:00
・第3回 御茶ノ水
 2014年 1月30日(木) 19:00~21:00
・第4回 品川
 2014年 2月 9日(日) 14:00~16:00
・第5回 八王子
 2014年 2月15日(土) 14:00~16:00
・第6回 新宿
 2014年 3月15日(土) 15:00~17:00
講 師: PDF参照
参加費: 無料
定 員: 各回200名
受講対象:
 診療所または病院に勤務する医師等
 (非医師会員・コメディカル・介護職員の参加可)
プログラム:
・リハビリテーションの基礎知識について
・かかりつけ医のリハビリテーション導入について
・ビデオ及びPTによる実技を通じたリハビリ基礎技術の習得

南多摩高次脳機能障害支援セミナー第2弾 高次脳機能障害のある方のリハビリと就労支援

 
南多摩高次脳機能障害支援セミナー第2弾 高次脳機能障害のある方のリハビリと就労支援
南多摩高次脳機能障害支援セミナー第2弾 高次脳機能障害のある方のリハビリと就労支援 ご案内(PDF)

日 時: 2013年11月24日(日)
     13:00 ~ 15:00
会 場: 京王プラザホテル八王子 55階翔王 [地図]
     東京都八王子市旭町14-1
定 員: 200名
参 加: 無料

第2回 多摩痙縮ボツリヌス療法講演会

 
第2回 多摩痙縮ボツリヌス療法講演会
第2回 多摩痙縮ボツリヌス療法講演会 ご案内(PDF)

日 時: 2013年11月15日(金)
     19:00 ~ 20:30
会 場: 立川グランドホテル 4階カルド [地図]
     東京都立川市曙町2-14-16

東京大学大学院 教育学研究科附属 心理教育相談室 第9回 公開講座「見えない障害とともに生きる」

 
東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室 第9回公開講座
東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室 第9回公開講座 ご案内(PDF)

東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室
第9回公開講座「見えない障害とともに生きる」

日 時: 2013年10月27日(日)
     14:00 ~ 17:00
会 場: 東京大学本郷キャンパス
     赤門総合研究棟2階A200 [地図]
会 費: 入場無料、要事前予約
URL: http://www.p.u-tokyo.ac.jp/soudan/060_koukaikouza/2013Oct_invisible_handicaps.html

▲PageTop
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
Copyright © 2025 Tokyo South-Tama Community Based Rehabilitation Center (M-CBR). All Rights Reserved.