平成21年度 第1回 新人研修プログラム -実施講習会等の概要-
テーマ: バイタルとリスク管理

開催概要
開催日: 平成21年 7月29日(水)
会 場: 北原脳神経外科病院
参加人数: 68名
講 師: 倉田考徳先生
(北原脳神経外科病院
リハビリテーション科 科長 理学療法士)

内容
・バイタルサインとは
バイタルサインの意味について
・リスク管理とは
バイタルサインとリスク管理の関係
リスク管理の留意点について
・血圧(血圧とは/計算式/異常所見/ショック)
血圧は何を示しているのか、また異常値とその対処について
・脈拍(心拍数とは/異常所見/拍出量と心拍数/運動処方)
脈拍は何を示しているのか、また異常値とその対処について
・呼吸(呼吸とは/異常所見/SAT/酸素解離曲線/呼吸不全)
呼吸とは何なのか、異常所見とその対処方法について
・まとめ

感想
- 基本的な事ですが、普段数字だけにとらわれすぎて、なぜそうなるのか・・・ということがわかり、臨床でも見方が変わると感じました。
- 忘れていた内容を再度復習出来たため、明日からのリハビリに生かしていきたいと思った。
- 明日から臨床の場で使える内容だったので、良かったです。この様な場を開催して下さった倉田先生はじめ他スタッフの皆様に感謝します。
- 基本的であると同時に最も大事な内容を分かりやすくご講義いただきとても勉強になりました。
- もう少し応用的な部分も含めて頂けると更に勉強になると思いました。
- バイタルサインのモニタリングの意味と、そのメカニズムについて再認識することができました。ありがとうございました。
- OT1年目であり、バイタルサインについて詳しく学ぶ機会もなく、今回の講義は大変よい経験となりました。ありがとうございました。
- ありがとうございます。大変勉強になりました。日々の臨床の中で実践していきたいと思います。 すごく分かりやすかったです。もう少し時間が遅ければありがたいです。

