医療と介護と地域をつなぐ会フォーラム(学術集会)とは …
平成17年度より、南多摩医療圏のリハビリテーションに関わる職種に情報発信・交流の場を提供するために始められました。毎年開催されており、南多摩圏域内でリハビリテーションに関わっている方々が多数参加されております。また施設紹介のブースでは、活発な名刺交換等も行われており、実際に患者様、利用者様の情報を共有する機会ともなっております。
八王子市・町田市・多摩市・日野市・稲城市 地域をつなぐリハビリテーションネットワーク
平成17年度より、南多摩医療圏のリハビリテーションに関わる職種に情報発信・交流の場を提供するために始められました。毎年開催されており、南多摩圏域内でリハビリテーションに関わっている方々が多数参加されております。また施設紹介のブースでは、活発な名刺交換等も行われており、実際に患者様、利用者様の情報を共有する機会ともなっております。
テーマ: 『地域包括ケアってなに? つながれば生まれる地域力』
日 時: 平成27年3月22日(日)
10:30~17:00(受付開始 10:00)
場 所: 八王子市学園都市センター [地図]
(八王子市東急スクエアビル12階)
東京都八王子市旭町9番1号
TEL.042-646-5611
参加費: 無料
対 象: 南多摩圏域にお住まい、またはお勤めで、地域医療・福祉に関心のある全ての方々
内 容:
3月22日(日)
10:30〜
一般演題 口述発表(10題程度)
12:30〜14:00
市民公開講座
知っておきたい「リハビリテーション」
〜もしもこの病気になったら、リハビリはどう進む?〜
座長:医療法人清仙会 松本クリニック院長 松本 清彦先生
・ 脳卒中発症編(多摩丘陵病院)
・ 大腿骨頸部骨折編(東京天使病院)
・ 呼吸・循環器編(東海大学医学部附属八王子病院)
14:15〜15:45
シンポジウ
「創造しよう!私たちの暮らし安心コミュニティ」
座長 八王子市福祉部高齢者いきいき課 石黒みどり様
・ 多摩市:社会福祉協議会 地域福祉推進課
まちづくり推進課 森田 一光様
・ 日野市:ひの社会教育センター
事業部 地域・高齢者係チーフ 佐藤 文代様
・ 八王子市:八王子市保険生活共同組合 生活支援研究会
・ 町田市:認知症フレンドシップクラブ町田 松本 礼子様
11:30〜12:30 および、15:45〜17:00
私たちの活動報告
ポスター発表、施設・地域活動、当事者活動・取組みの紹介、作品展示など(30題程度)
主 催:南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
共 催:南多摩高次能機能障害支援センター
後 援:東京都理学療法士協会、東京都作業療法士会、東京都言語聴覚士会(予定)
プログラム
3月22日(日)
市民公開講座
座長 松本 清彦 先生 医療法人社団清仙会 松本クリニック院長
脳卒中発症編
医療法人社団幸隆会 多摩丘陵病院 理学療法科 理学療法士 中澤 幹夫 氏
資料
大腿骨頸部骨折編
医療法人社団玉栄会 東京天使病院 リハビリテーション科 理学療法士 佐々木 良 氏
資料
呼吸・循環器編
東海大学医学部付属八王子病院 リハビリテーション技術科 理学療法士 宮古 裕樹 氏
資料
座長 石黒 みどり 様 八王子市福祉部高齢者いきいき課
「サロンから始まる街づくりの取組み」
多摩市社会福祉協議会 地域福祉推進課 まちづくり推進係 森田 一光 氏資料
ひの社会教育センター高齢者事業「いきいき健康クラブ」の実践から
(公財)社会教育協会 ひの社会教育センター事業部 佐藤 文代 氏資料
『はちせい生活支援活動研究会』紹介
八王子保健生活協同組合 はちせい生活支援活動研究会 代表 浜口 龍太 氏資料
認知症フレンドシップクラブについて
認知症フレンドシップクラブ 町田事務局 松本 礼子 氏資料
<A 地域の調査・研究報告>
<B 活動報告>
<C 作品展示>
C―1 スマイル永生作品展示 (五十嵐 大輔)
<D 高次脳機能障害>
<E 施設紹介>
E―1 医療法人社団KNI施設紹介
E―2 東京医科大学八王子医療センターリハビリテーション部
E―3 東京都練馬障害者支援ホームの自立訓練事業の取り組み
E―4 医療法人社団幸隆会多摩丘陵病院リハビリテーション部門
E―5 清智会記念病院
E―6 医療法人社団永生会介護サービススマイル永生
E―7 医療法人社団永生会クリニックゼロ
E―8 医療法人財団敬寿会相武病院
E―9 ツクイ八王子片倉
E―10 医療法人社団光生会 平川病院
E―11 高齢者向け賃貸住宅「センティ富士森」について
E―12 平成 26 年度における永生会南多摩病院リハビリテーション科の取り組み