平成28年度 福祉用具講習会 「第4回南多摩福祉機器展」
開催日時: 平成28年11月19日(土)~20日(日)
10時~17時
*第12回医療と介護と地域をつなぐ会フォーラム 同時開催
*第37回八王子いちょう祭り 協力開催
開催場所: エスフォルタアリーナ八王子
(八王子市総合体育館 多目的室)
京王高尾線狭間駅前
参加費: 無料 (出展も無料)
参加者: 約750名
出展・協力: 計58社・団体 出展数: 280点
講演:4題 シンポジウム: 2セッション 実習:1
パネル等発表数38題(開発品展示24題)
主 催: 南多摩福祉機器展実行委員会
共 催:
南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
西多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
後 援:
経済産業省 関東経済産業局
稲城市 多摩市 八王子市 日野市 町田市
八王子市教育委員会
公益財団法人 テクノエイド協会
公益財団法人 東京都福祉保健財団
公益財団法人 共用品推進機構
公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会
公益財団法人 東京都中小企業振興公社
公益社団法人 東京都医師会
公益社団法人 東京都理学療法士協会
一般社団法人 東京都作業療法士会
一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会
一般社団法人 日本車椅子シーティング協会
一般社団法人 日本福祉のまちづくり学会
一般社団法人 首都圏産業活性化協会
一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
NPO法人 東京都介護支援専門員研究協議会
NPO法人 日本シーティングコンサルタント協会
NPO法人 日本身障運転者支援機構
NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構
日本福祉用具・生活支援用具協会
東京都言語聴覚士会
特別協力:
八王子いちょう祭り祭典委員会
東京都医工連携HUB機構

第4回南多摩福祉機器展「発表案内(PDF)」
参考
第3回南多摩福祉機器展抄録集
第3回南多摩福祉機器展抄録集
第2回南多摩福祉機器展抄録集
第2回南多摩福祉機器展抄録集
第1回南多摩福祉機器展抄録集 (第6回南多摩リハビリスタッフ合同会議抄録集合本)
第1回南多摩福祉機器展抄録集


平成28年度 福祉用具講習会 第4回『南多摩福祉機器展』 発表 抄録集
セミナー(11月19日 11時~12時)
「大きな一歩」
長谷川体育施設所属
義足の陸上選手 100m/走り幅跳び
村上 清加 さん
-お話・義足体験・最新義足紹介・一緒にランニング-
※司会 NPO) 日本身障運転者支援機構 佐藤 正樹 氏

併設展示:開催期間中
最新義足紹介・義足体験・パラリンピックのテクニカルサポート
(協力) オットーボック・ジャパン株式会社、公益財団法人鉄道弘済会、川村義肢株式会社

セミナー(11月19日 13:00~13:45/11月20日 15:45~16:30)
「日本における車椅子バスケット競技の現状」
一社)日本車椅子バスケットボール連盟
GRACE所属(多摩市)
多智 利枝 さん(パラリピアン)
※司会 株式会社玄人 作山 高樹 氏

セミナー(11月20日 11時~12時10分)
「高齢者の安全運転」
1.「加齢と認知機能」
医療法人財団天翁会 新天本病院・医師
池田 健 氏
2.「高齢者の自動車免許制度」
NPO)日本身障運転者支援機構・理事長
佐藤 正樹 氏
*道交法改正で認知機能検査が始まります。
※司会 西多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター 工藤 美和 氏

セミナー(11月20日 15時~15時20分)
介助犬のはたらき デモンストレーション
社会福祉法人 日本介助犬協会

パネル発表:開催期間中
Passion for Paralympics パラリンピックを支えるオットーボックのテクニカルサポート
オットーボック・ジャパン株式会社
佐竹 光江
身体運動の生体力学的評価技術に基づく健康福祉用具の開発~人間中心設計:機械システム工学の新しい展開~
首都大学東京大学院理工学研究科機械工学専攻
長谷 和徳、林 祐一郎、吉田 真
計算論的システムリハビリテーション
首都大学東京システムデザイン学部
久保田研究室
起立支援装置付き電動車椅子
明星大学
横倉 三郎、香椎 正治
被介護者を簡単にベッドから室内トイレに移動させる為の介護椅子
有限会社飯田精密
飯田 秀雄
楽々リハちゃん ―不自由になってしまった手・腕・指の機能回復のお手伝いに-
佐藤工機株式会社
佐藤 良子、金井 茂
高性能集音器『Choju』について
株式会社エースE&L
平原 覚
個人の体型に合わせた高年齢のふるえ(本態性振戦)を抑える手指装具
株式会社菊池製作所
井口 竹喜
より衛生的で介護労力を大幅に軽減できる機器の有効活用(案)
株式会社エコルス
北林 光也
新型介護タクシーの機材と環境
渡辺福祉株式会社
渡邊 正憲
自動車用体幹サポートクッション「ユニバケ」の開発
NPO 法人日本身障運転者支援機構 理事長
佐藤 正樹
東京杉 不等厚成形合板による東京杉のダイニングチェアー
八王子現代家具工芸学校
伊藤洋平
電動車いすから見た公共交通 ~良くなったこと 変わらないこと~
全国頸髄損傷者連絡会
麸澤 孝

公的団体のご紹介

資料 介護保険と福祉用具 提供:一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会
【出展社・協力 一覧】
【事務局・作業部会】

平成27年度 福祉用具講習会
テーマ: べんりモノ相談 -福祉用具展示・体験-
第36回八王子いちょう祭り「わくわく広場」ブース内開催
介護・予防のお役立ち情報
相談・体験コーナー
最新の福祉機器紹介
座圧・バランス測定
「聞こえ」「視え」の低下
「片手の不自由」を補う道具の紹介
開催日時: 平成27年11月21日(土)・22日(日)
両日共 10時 ~ 16時
開催場所: 八王子市長房市民センター
八王子市長房町506-2
(高尾・西八王子駅徒歩25分 高尾駅南口からバス「京王八王子行」高尾警察署前下車5分)
参加費: 無料
対 象: 全ての関心ある市民
参加者: 644名
