
2024年度「第2回新人セラピスト教育研修」(PDF)
第2回
知っておきたい介護保険のこと 地域包括支援センターってどんなところ?
講師:
はちせい健友クリニック 事務主任
介護支援専門員
前地域包括支援センター 高尾 センター長
斎藤健一氏
日時:2024年9月10日(火)
時間:18:00~19:00
参加費:無料
主催:南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター

2024年度「第1回新人セラピスト教育研修」(PDF)
第1回
早期リハビリテーションの考え方
講師:
東海大学八王子病院
リハビリテーション技術科
西内 美一 氏 理学療法士
日時:2024年7月20日(土)
時間:15:00~16:00
参加費:無料
主催:南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
開催概要
開催日: 2024年7月19日(金) 18:00~ 19:15分終了予定
内 容:
開会挨拶 髙橋一司(神経病院 院長)
講演「小児神経難病に対する診療最前線」
講師:熊田聡子
(東京都立神経病院神経小児科)
質疑応答
対象者: 医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・介護福祉専門職など
参加費: 無料
※ZOOMを用いた動画配信
申し込み期間:2024年7月10日迄
申し込み詳細は都立神経病院HPのお知らせ参照
「地域研修申し込み」
主催:
東京都立神経病院リハビリテーション科
共催:
東京都医学総合研究所難病ケア看護プロジェクト
協力:
西多摩地域リハビリテーション支援センター・南多摩地域リハビリテーション支援センター
リンク
東京都立神経病院

2023年度福祉用具講習会(PDF)
日 時: 2024年1月27日(土)18:00 ~21:00
テーマ: 2023年度福祉用具講習会
くらしを支え生活の質を高める移乗支援技術
講 師:
古田 恒輔 氏
神戸学院大学総合リハビリテーション学部教授
作業療法士
日本リハビリテーション工学協会移乗SIG代表
森谷 陽一 氏
社会福祉法人サンライズ 特別養護老人ホームひのでホー
作業療法士
内 容:
移乗支援技術総説
実習(起居・排泄・入浴)
実践と学び
浴衣を着る
会 場:エスフォルタアリーナ八王子 会議室
〒193-0941東京都八王子市狭間町1453-1
京王高尾線狭間駅目の前・圏央道高尾山ICより車8分
対象者:介護技術、福祉用具に関心のある利用者・市民・専門職
(職種お立場不問・先着順)
参加費: 無料
定 員:30名 ⇒ 受付中(受付開始12月13日21時~)
下記の申込フォームからお申し込みください。
2023年度福祉用具講習会 申込フォーム
共 催: 西多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
協 力:アビリティーズ・ケアネット株式会社、株式会社いうら、タカノ株式会社、株式会社竹虎、日本ケアリフトサービス株式会社、有限会社十字会ケアステーション、株式会社松永製作所、株式会社ミクニライフ&オート、株式会社モリトー、ラックヘルスケア株式会社 (以上、製品協力・紹介予定)
開催概要
開催日: 2024年1月19日(金) 17:15~ 1時間程度
内 容:
開会挨拶 髙橋一司(神経病院 院長)
講演「神経難病と摂食嚥下障害」
講師:井口はるひ
(東京大学医学部附属病院リハビリテーション科講師)
質疑応答
対象者: 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・介護福祉専門職など
参加費: 無料
※ZOOMを用いた動画配信
申し込み期間:2024年1月5日迄
申し込み詳細は都立神経病院HPのお知らせ参照
「地域研修申し込み」
主催:
東京都立神経病院リハビリテーション科
共催:
東京都医学総合研究所難病ケア看護プロジェクト
協力:
西多摩地域リハビリテーション支援センター・南多摩地域リハビリテーション支援センター
リンク
東京都立神経病院
Copyright © 2025 Tokyo South-Tama Community Based Rehabilitation Center (M-CBR). All Rights Reserved.