
平成27年度「新人セラピスト教育研修」(PDF)
第1回テーマ
「新人だから知っておきたい高次脳機能障害」
講師:江村 俊平
南多摩高次脳機能障害支援センター兼
永生クリニック 言語聴覚士
開催概要
開催日:平成27年8月21日(金)
会 場:エスフォルタアリーナ八王子 会議室
参加人数:50名
内容

- 高次脳機能障害とは
- きっかけとなった出会い
- 症例Aさんの事例 遅延再生、作話、記憶障害
- 5つのポイント 低次脳から考える、目標を共有する、代償手段はしみじみ反復、活動量・参加の場の確保、年単位でのフォローアップ
- 高次脳機能の階属性
- OliverZangwillCenter
- いい目標を立てることが重要
- 高次脳機能障害のEBM
- 記憶力について メモについて、誤り学習について
- おまけ
感想
- 高次脳は15年と長いスパンで回復していくこと、まだ1年目なので想像がつかないです。
- PTとして「姿勢や呼吸、耐久性などの低次のところを改善させることで高次脳の改善につながっていくことがわかった。
- 目標を共有する否定的な目標は達成が難しい。臨床で迷っている部分を分かりやすく教えていただいてよかったです。
- 症例を交えながら説明していただき具体的で分かりやすかったです。演習もあり自分で考えることが出来て良かったです。
- 高次脳障害に対してPTが介入できることがたくさんあるということがわかりました。
- 「目標を共有する」臨床の中で患者様とどれだけ深く目標を共有できているか考えるきっかけとなりました。
- 脳は変わっていく、脳がモノを捉える見方が変化する。
- しびれました、先生の下で学びたいです。
- 「ドリルのようなリハビリをするのはやめたんだ」という一言が心に残りました。
- おもしろいなーと思いながら楽しく学ばせていただきました。高次脳機能の階属性で、やるべきことがあるというのを初めて知りました。
- 高次脳に対するアプローチではなく階属性に沿って治療を行うことの重要性を初めて知り明日からの臨床に活かしてみたいと思います。
- 低次能から整えるという視点を初めて知り、今後の臨床でも活用できると思い印象に残りました。脳は時間が経てば変わるという言葉も心に残ってます。
関連リンク
平成27年度(2015年度) 実績報告の一覧へ

平成26年度「新人セラピスト教育研修 第6回」(PDF)
第6回テーマ
「早期離床における段階付と
回復期における実用的起居動作」
講師
平井優介先生(北原リハビリテーション病院 理学療法士)
近藤和行先生(北原国際病院 理学療法士)
日時:平成26年12月11日(木)
時間:18時30分〜20時00分
会場:北原国際病院 4階 理学療法室
住所:〒192-0045 八王子市大和田1-7-23
定員:50名
参加費:無料
【締切】
平成26年12月4日(木)
【問い合わせ】
TEL:042(661)4108(代表)
E-mail:chiiki-riha@eisei.or.jp
医療法人社団 永生会
地域リハビリ支援事業推進室
木野田・神藤
下記の申込フォームからお申し込みください。
平成26年度「新人セラピスト教育研修 第6回」申込フォーム
テーマ: 知って得する!介護保険の使い方 ケアマネジャーとのつながり方

平成26年度第2回地域リハビリテーション講習会(兼、第5回新人セラピスト教育研修会)(PDF)
開催概要
日 時: 平成26年11月15日(土)
午後3時30分〜午後5時
会 場: エスフォルタアリーナ八王子
定 員: 100名
参加費: 無料
講 師: 斉藤 健一 氏
高齢者あんしん相談センター高尾 センター長
第3回南多摩福祉機器展と同時開催

平成26年度「新人セラピスト教育研修 第4回」(PDF)
第4回テーマ
「明後日から使える!大腿骨頸部骨折のリハビリの大切なポイントA〜Z」
講師:佐々木 良先生
東京天使病院 リハビリテーション科 理学療法士
日時:平成26年11月5日(水)
時間:午後7時半〜8時30分
会場:エスフォルタアリーナ八王子会議室
京王線狭間駅より徒歩1分
住所:〒193-0941 東京都八王子市狭間町 1453番1
電話:042-662-4880
ファックス:042-664-1501
定員:100名
参加費:無料
下記の申込フォームからお申し込みください。
平成26年度「新人セラピスト教育研修 第4回」申込フォーム

平成26年度「新人セラピスト教育研修 第3回」(PDF)
第3回テーマ
「明日から使える中枢神経疾患に対するバランス訓練」
講師:中澤幹夫先生、永見直明先生、青木忍先生
多摩丘陵病院 リハビリテーション科 理学療法士
日時:平成26年10月23日(木)
時間;午後6時半〜8時
会場:多摩丘陵病院3F 理学療法室
〒194-0297
東京都町田市下小山町1491
定員:60名
参加費:無料
下記の申込フォームからお申し込みください。
平成26年度「新人セラピスト教育研修 第2回」申込フォーム
Copyright © 2025 Tokyo South-Tama Community Based Rehabilitation Center (M-CBR). All Rights Reserved.