開催概要
開催日: 2019年10月26日(土)
10:00 ~ 12:00
会 場: 東京都立神経病院 3階 理学療法室 [地図]
(東京都府中市武蔵台2-6-1)
バス 総合医療センター下車徒歩5分
対象者: 医療・介護・福祉専門職
参加費: 無料
内 容:
プログラ
09:30~10:00
開場
10:00~10:10
開会挨拶:磯﨑 栄治(神経病院 院長)
10:10~11:00
講演:「ALS診療・ケアの現在とこれから ~ALSセンター、始めます」
講師:木田 耕太(神経病院 脳神経内科 医長)
内容:ALS診療・ケアの現在について概要を述べる。さらにこれからの難病診療総合診療体制の確立を目指し、その先駆けとして本年度中の発足を目指しているALSセンターについて述べたい。
11:00~12:00
交流会
申し込み:10月12日(土)締切 (都立神経病院HPを参照ください)
主催:
東京都立神経病院リハビリテーション科
共催:
東京都医学総合研究所難病ケア看護プロジェクト
協力:
西多摩地域リハビリ支援センター・南多摩地域リハビリ支援センター
申し込み:9月25日(火曜日)締切
*神経病院ホームページ(下記)をご参照ください。
リンク
東京都立神経病院
テーマ: ヨガを臨床に応用する

2019年度第1回地域リハビリテーション講習会(PDF)
開催概要
開催日: 2019年10月8日(火) 19:00~20:30
会 場: エスフォルタアリーナ八王子会議室
[地図]
講 師:
袴田 真幸 氏
理学療法士
クリニック0(ゼロ)
定 員: 20名(医療・福祉・介護関係者)
参加費: 無料
申 込: 下記専用フォームより申込み
主 催: 東京都南多摩地域リハ支援センター


2019年度「第2回新人セラピスト教育研修」(PDF)
第2回「循環器疾患の評価と心リハの進め方」
講師:
岩崎 孝俊 氏
みなみ野循環器病院リハビリテーション科
理学療法士
日時:2019年8月8日(木)
時間;19:00~20:30
会場:八王子みなみ野心臓リハビリテーションクリニック
定員:25名
参加費:無料
*土足禁止のため室内履きをお持ちください。公共交通機関をご利用ください。
下記の申込フォームからお申し込みください。
2019年度「新人セラピスト教育研修」申込フォーム
2019年度 新人教育研修 一覧

2019年度「第1回新人セラピスト教育研修」(PDF)
第1回「病識がない 高次脳機能障害者 への対応」
講師:
江村 俊平 氏
南多摩高次脳機能障害支援センター 永生クリニック
言語聴覚士 江村俊平 氏
日時:2019年7月3日(水)
時間;19:00~20:30
会場:町田市文化交流センター 5階サルビア
定員:25名
参加費:無料
下記の申込フォームからお申し込みください。
2019年度「新人セラピスト教育研修」申込フォーム
2019年度 新人教育研修 一覧
介護者講習会のご案内

令和元年度(2019年) 年度
介護者講習会 ご案内
令和元年度(2019年) 介護者講習会のご案内
元号が令和に変わった今年度は、年齢を重ねてからの「単身生活」を支える情報を中心に企画致しました。病院受診を考える前に日常生活で試せる事等、年齢を重ねる中で必要となる情報でもありますので、単身生活であるなしに関わらず、ご興味のある内容へ是非ご参加頂きたく、ご案内申し上げます。
令和元年度(2019年) 介護者講習会 一覧 
|
日時 |
内容 |
会場 |
第1回
終了 |
6月29日(土)
13:30~ |
『一人じゃなくても 一人てもで年齢を重ねたら、知っておきい 考え方』 |
永生病院新館2F 旧リハスタッフルーム |
第2回
終了 |
9月7日(土)
13:30~ |
『健康は日々の備えから Part1 気になる 血圧 … 遠くの病院より近くの薬局をどう使う?』 |
永生病院新館2F 旧リハスタッフルーム |
第3回
終了 |
11月9日(土)
13:30~ |
『健康は日々の備えから Part2 今見直すべきは、年齢を重ねてからの食生活!』 |
永生病院新館2F 旧リハスタッフルーム |
第4回
延期 |
2020年2月29日(土)
13:30~ |
『健康は日々の備えから Part3 老眼をあきらめる前に、今できる事とは?』 |
永生病院新館2F 旧リハスタッフルーム< |
※諸事情により、講演内容等が変更する場合がございます。ご了承ください。
Copyright © 2025 Tokyo South-Tama Community Based Rehabilitation Center (M-CBR). All Rights Reserved.